換価分割とは?
→相続不動産を売却し、現金化することで各相続人で公平に分配することです。
換価分割(かんかぶんかつ)とは、相続財産のうち、現金以外のもの(不動産・有価証券・美術品等)を売却することにより、現金化し、相続人全員で公平に分割する方法です。
どのような時に利用される?
→相続にとって不要な不動産を相続した際、または各相続人の自己資金が少ない場合などが多いです。
相続不動産が被相続人(亡くなられた方)のご自宅等であり、相続人が必要としない不動産の場合等に用いられます。相続不動産を売却することが前提のため、売却しても大丈夫な不動産であることが必須条件となります。
また、各相続人が相続税や代償金を支払うための自己資金がない場合などにも利用されます。
換価分割のメリットは?
→相続財産を限りなく公平に分割できること、相続税を軽減できることです。
相続不動産を現金化することにより、相続人間で公平に相続財産を分割することができます。
また、相続税の節税になる可能性がある点も大きなメリットです。相続税評価額は、主に固定資産税評価額等を基に算出されますが、固定資産税評価額は実勢価格の7~8割とされていますので、2~3割ほど評価額を下げることができます。これにより、相続税を軽減できます。
換価分割のデメリットは? →売却時に手数料がかかること、譲渡所得税が発生する可能性があることです。
不動産売却を行う際には、不動産会社に支払う仲介手数料が発生する他、測量や解体費用などの副次的な費用が発生することが多いです。
また、最もご注意いただきたいのが相続不動産を売却した際に発生することが多い「譲渡所得税」です。通常、マイホームなどは税制優遇(居住用財産3000万円控除)があるため、売却により譲渡所得税が課税されることが多くありませんし、課税されても特例を利用することにより税額は高くありません。
ところが、相続不動産は相続人にとって「マイホーム」ではないため(相続人が同居していた場合を除く)、前述の居住用財産3000万円控除が利用できません。更に、相続不動産の場合は購入したときの売買契約書等の「取得価格」が分かる書類を紛失されているケースが多く、こうなると譲渡所得税はかなり高額になります。
但し、相続不動産に被相続人(亡くなられた方)がお一人で住まわれていた場合は「相続空き家特例3000万円控除」が利用できることがありますし、相続人が一緒に同居されていた場合は「居住用財産3000万円控除」が利用できますので、税負担を大幅に軽減できます。
松山市の不動産を換価分割するなら!
松山市の相続不動産を「より高く」「よりスピーディに」売却します!
弊社は、特に相続不動産の売却に力を入れており、愛媛県松山市において年間3~5件程度の相続不動産売却をお手伝いさせていただいております。特に、相続空き家特例等の様々な特例や税制優遇を利用した売却により、売却時の税金を大幅に軽減するのが得意です。
また、相続不動産に関するお悩み全般のご相談、普段馴染みのない相続人の確定や遺産分割協議書の作成、代表者による登記など、事前に必要な手続きから丁寧に分かりやすくアドバイスいたします。
初動からお引き渡しまでを丁寧にサポート
check!
難しい手続きも分かり易くご説明
相続したご実家や土地などの不動産売却をご要望やご事情に寄り添ってスムーズに支援
-
Point 01
売却に入る前の手続きをご説明
原戸籍の収集による相続人の確定、相続人全員の印鑑証明書の添付と実印押印による遺産分割協議書の作成、代表者による登記など、相続不動産売却には事前に様々な手続きが必要です。一つひとつを丁寧にご説明し、的確に準備を進めます。
-
Point 02
物件の現地調査と査定にお伺い
あらゆる不動産売却活動を進めるうえで重要な査定サービスを無料でご提供しています。松山市の現地へお伺いし、土地や建物の状況、周辺環境、近隣取引事例など、入念な調査を実施し、市場の実勢に準じた売り出し価格をご案内いたします。
-
Point 03
ご要望やご事情に沿った販売活動
大手ポータルサイト3社へ相続された物件の情報を掲載し、松山市から全国にかけて広く購入希望者を募ります。また、ご希望に応じてお客様の利益のみを最大限に優先するセラーズエージェント制度(片手仲介指定)にも対応しております。
お気軽にご連絡ください
Company
直接お客様の元へと訪問し、物件へのお悩みやご要望を丁寧にヒアリング致します。
価格査定、各種ご相談はもちろん無料です。
売却を依頼いただいた場合も、売却が成立するまでは仲介手数料は発生致しません。
また、仲介手数料以外の名目での費用も一切いただいておりませんのでご安心下さいませ。
まごころ不動産株式会社
住所 | 〒790-0911 愛媛県松山市桑原1-7-32 ラウレア1階 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
089-909-4558 |
FAX番号 | 089-909-4564 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 石丸 雄一 |
まごころ不動産株式会社のこだわり
「争族」を回避する不動産の資産承継について松山市で相談
複雑で煩雑な不動産売却に関わる実務手続きも丁寧にフォロー
不動産の相続は現預金や形見分けのように容易な分割が難しく、特に遺言書による指定がない場合は多くの方が売却資金による分配を望まれます。今後空き家となるご実家や有効活用されていない土地などの不動産売却について、ご意向やご事情に寄り添ったサービスを提供しております。相続人の確定作業や遺産分割協議書の作成、売却活動の主体となる代表者の登記など、煩雑な事前準備も丁寧にアドバイスいたします。
実勢に準じた売り出し価格の決定、専任媒介契約の締結、大手ポータルサイト3社への物件情報の掲載、着実な実務遂行を通じて、公正かつ円滑な取引成立を目指し、円満な換価分割ができるよう終始一貫してお手伝いしています。また、売却後の譲渡所得税や相続税の申告なども分かりやすくご説明し、ケースに応じて税理士とも連携したワンストップサポートをご提供いたします。
Contact
お問い合わせ
Related
関連記事
-
2024.02.29相続空き家特例で節税!譲渡所得税対策もしっかりサポート
-
2024.08.29相続登記の義務化で不動産売却がスムーズに!
-
2024.09.30相続土地国庫帰属制度で、あなたの土地を国に託す新たな選択を!
-
2023.12.12初めてからでも不動産売却を丁寧にサポート
-
2023.12.20不動産売却の税金を特例措置を使って節税しませんか?
-
2023.12.20転勤によるご自宅の売却なら当社にお任せください | 愛媛県松山市の不動産売却ならまごころ不動産株式会社
-
2024.09.30遺産分割の悩みを解決!代償分割でスムーズに売却へ
-
2023.12.12土地の整理 | 愛媛県松山市の不動産売却ならまごころ不動産株式会社
-
2023.12.12戸建ての売却 | 愛媛県松山市の不動産売却ならまごころ不動産株式会社